逆流性食道炎

逆流性食道炎とは

逆流性食道炎とは胃酸や胃の内容物が胃から食道に逆流して、食道粘膜が炎症を起こしています。胃酸には強力な酸性の塩酸と消化酵素が含まれていて、飲食物を消化して、口から入ってきた細菌を殺菌する役割を担っています。胃粘膜には胃酸から自分を守るための粘液がありますが、食道にはこうした防御メカニズムがないため逆流したものが長く留まるとダメージによって炎症を起こしてしまうのです。

原因

逆流は、胃と食道の間にあって逆流を防いでいる括約筋などの衰えや、腹圧の上昇などによって起こることがあります。また、飲食物や嗜好品ではコーヒー、高脂肪食品、アルコール、たばこなどが逆流を起こしやすいとされています。加齢や欧米的な食生活が発症リスクを高めるため、逆流性食道炎の発症数は近年増加傾向にあります。生活習慣によって再発しやすく、早期治療が再発予防に重要であるとともに、食道の炎症が長期化すると食道がんのリスクが上昇してしまうため、下記に示すような症状を認める場合には早めに消化器内科を受診することをおすすめします。

主な症状
  • 胸焼け・胃のムカムカ・吐き気
  • みぞおちの違和感・痛み
  • 呑酸(胃酸がこみあげて、酸味や苦味が口に上がってくる)
  • のどの違和感・痛み・声枯れ
  • しつこい咳
  • 口臭

など

慢性化して進行した場合の症状

食道粘膜が胃の粘膜のように変化するバレット食道、食道の狭窄、吐血などを起こすことがあります。
炎症が長期間続くと食道がんの発症リスクが上昇します。

逆流性食道炎と胃食道逆流症

胃食道逆流症は、胃酸や胃の内容物が食道に逆流する病気の総称で、逆流性食道炎は胃食道逆流症のひとつの病気です。
胸やけや呑酸などの症状があると、まずは胃食道逆流症と診断されます。さらに、内視鏡検査などの精密検査で食道の状態を調べたときに、食道粘膜に潰瘍や炎症、びらんなどのが見つかった場合、逆流性食道炎と診断されます。食道粘膜に潰瘍やびらんなどがなければ、非びらん性食道逆流症と診断されます。

胃食道逆流症
(GERD)
胸やけ症状あり
(症状がない場合もあります)
食道粘膜に
炎症(びらん、潰瘍)あり
逆流性食道炎
と診断
胸やけ症状あり 食道粘膜に
炎症(びらん、潰瘍)なし
非びらん性胃食道逆流症
と診断

検査

胃カメラ検査

胃カメラ検査で、食道と胃の境目部分の粘膜にどの程度傷害が広がっているかを「ロサンゼルス分類」に照らし合わせて診断できます。当院では検査に熟練した医師が患者様の負担を最小限にする最新のシステムを使用して短時間に精緻な検査を行っていますので、安心していらしてください。

ロサンゼルス分類

胃カメラで食道や胃の状態を観察した上で、その程度を分類するための指標です。

Grade 状態
N 胸やけの症状はあるけれど、食道粘膜に炎症が認められない状態
M 食道粘膜に炎症はないけれど、赤みを帯びている
A 直径5mm未満の粘膜炎症、または粘膜のヒダの一部に炎症が出てる
B 直径5mm以上の粘膜症状、複数の粘膜のヒダに炎症が出ている
C 複数の粘膜のヒダに炎症があり、連続して炎症が広がっている
D 食道の全周75%以上の粘膜に炎症が認められている

治療法

胃酸の分泌を抑制する薬剤の服用により多くの症例で症状は効果的に解消できますが、消化管運動改善薬や向精神薬などの併用が必要となる場合があります。
ただし、生活習慣によっても再発しやすいため、姿勢の矯正や肥満解消などの生活習慣の改善により再発を防止することも重要です。
まれに、外科手術が行われることもあります。
逆流性食道炎は、慢性化すると食事が楽しめなくなるなどQOL(クオリティ・オブ・ライフ)を低下させます。また、炎症が慢性化すると食道がんリスクも上昇してしまいますので、症状がある場合は早めに受診して、しっかりとした治療を受けましょう。

一番上に戻る
24時間WEB予約24時間WEB予約 LINE予約LINE予約